2013,04,22, Monday
4月の映画の日
「舟を編む」 あゆみちゃんと17日にステーションシネマへいそいそ ![]() とても出来の良い映画でした 思ったよりちゃんとした大作映画で驚いた。 キャストもそうそうたる方々でした。 加藤剛さん・小林薫様(←思い入れ強すぎて様付けだわ ![]() みんな良かったな〜。 考えた事、2つほど 1、仕事は好きな事をするのがやっぱりいい。 そうなんですよね。 みんな毎日生きてくために仕事してるし それは好き嫌いでなんて選んでないし そして、 好きな事じゃない仕事だからって、すぐに転職する若い子に私は腹をたててる。 でも、やっぱり、あたりまえだけど 毎日仕事するなら好きな事を一生懸命するのが一番良いに決まってる。 この話、旦那様にしたら「いまさらなぁ。。。」ってキレられかけたんだけど。。。 この映画見て胸に来ちゃった。 好きな事を、仕事にする努力をしないといけないな。 それが無理なら、せめて仕事を好きになる努力をしないといけないな。うん。 2、物事にまっすぐ向き合うとき、不器用さはむしろ力になる。 これは 龍平君を見て思った事なのか 馬締君(まじめくん←役名です)を見て思った事なのか もう判別つかないんですけど・・・ 松田龍平のあの個性が そのまま馬締の個性になってて なんか背中から見たときの右肩の落ち具合なんかが いかにも編集者らしくて あたしの大好きな龍平君の歩き方が (なんか地面より1センチくらい空中をあるいてますよね、この子) 「まほろ」の時はふざけて見えたのに 「舟を」ではまんまオタクの人の歩き方に見えて あ〜も〜なんだか、それって 上手いんだか下手なんだかわかんないけどさ。 いろんなことできるわけじゃないのに でも、ちゃんと役になってて それって、この子がちゃんと向き合ってるからだよね、って思えた。 良い映画でした。 映画でしか紡げない時間を過ごした気がします。 続き▽
| <Movies>::review |
08:57 PM |
comments (2) |
trackback (x) |
|
2013,03,25, Monday
今月の映画の日
20日に 観とかなきゃ!の強迫観念に押されて あゆみちゃん・のぐりんと箕面190で「レ・ミゼラブル」鑑賞 んとね。 これはミュージカルですっ ![]() わかってはいたけど・・・歌います ![]() ![]() ![]() なんせ、歌います ![]() ![]() ![]() はい、ラッセル・クロウまでが歌いますっ ![]() ![]() ![]() 私ミュージカル嫌いじゃないので、だいじょぶでした。はい ![]() 楽しみました。2時間45分、長くなかったな。 原作良し・曲良し・役者良し なので なんだか余裕な作りでした。 昔みた四季の舞台を思い出した。 コゼットよりエポニーヌが演りたかったな、 今なら断然ファンテーヌですが。 てことで、 映画館を出て、脳裏に残ってたのは アン・ハサウェイのドアップ。 体張る人とは知ってたけど、 あの大きな瞳と大きなお口で、あの声量で「夢破れて」を 怒濤のエモーションで歌われた日にゃ おそろしいほど鳥肌立っちまいました。 アカデミー賞なるほろ〜〜〜(-_-) アンさん、ザンギリ頭かっこよかったじぇ〜〜〜。 私のタイプじゃないけどね ![]() ![]() ![]()
| <Movies>::review |
05:42 PM |
comments (x) |
trackback (x) |
|
新着コメント
いいなぁ~!
私も観たいよぉ~! でも、今は JYJ に夢中です。
| miwa |
EMAIL |
URL |
2013/03/28 09:44 PM |
tP7fBx46 |
|
2013,01,17, Thursday
久々の映画の日
あゆみちゃんとゲキシネ「髑髏城の七人」 3時間・・・長いけど観てきた。 あ〜やっぱりお腹いっぱいO(≧∇≦)O満足満足 ![]() アカドクロ、アオドクロ、と続いて満を持してのワカドクロでした。 実は2011年夏の本公演をドラマシティで観ています。 本公演では、やっぱり「劇団新☆感線」を期待していたので、正直ちょっとがっかりしちまったんですが・・・ ーだって〜〜〜主演3人客演やんっ!!! ![]() ![]() 新☆感線ちゃうし〜〜〜!!!古田も橋本じゅんも出てないし〜〜〜!!! ![]() ![]() 捨之介と天魔王が別役ってどうなん??? ![]() ![]() なんかドラマが崩壊してるよね〜〜〜!!! ![]() ![]() で、ゲキシネ、たいして期待してなかったせいか楽しかった(^^) あたし本公演より楽しんじゃった あゆみちゃんとも話してましたが ゲキシネ進化してますね カメラワークとか編集とか前作、前々作より臨場感あふれてます 本番のわくわくが本当に直に感じられて もしかしたら本公演の早い時期を観るよりは当たり外れないかもです やっぱり本番って波があるのねっ てか、大阪公演では練れてなかった部分がよくできてて そこもよかったです。 こっから先は私的な感想↓ 続き▽
| <Movies>::review |
07:54 AM |
comments (x) |
trackback (x) |
|
2012,10,21, Sunday
観てから2週間経ってますが、
覚え書きのような感想、少し。 10月10日あゆみちゃんと映画の日。 あゆみちゃん提案の「最強の二人」にも心引かれつつ miwaちゃんおすすめの「鍵泥棒のメソッド」 面白いです。 このストーリーで面白くないワケない! よく練ったお話でした。 役者さん方演りがいあったでしょうね。 香川照之さん、走ってるよね〜〜〜 ![]() こんなに次々代表作出していいのか? しかもどれもハズレなしでさ。 (歌舞伎の稽古もやってるんでしょ?) そろそろ作品選んで重鎮感出してみたらどうかしら? (よけいなお世話ざんすね、実はちょっと見飽きた感あって。。。) 堺雅人さん、 売れっ子さんですが実力派、つか かねがね思ってますが、面白いケミストリーを醸し出す人ですよね 相手役と絡むと、相手が輝く 空気の受け渡しが本当に上手いですね きっとものすごいオープンマインドなんやろな この人の半径3mプライベートエリアに入ってみたいわぁ 今回のとことんアカン人間の桜井、この人でしか無理 しかも嫌いになられへん 広末涼子ちゃん よくも悪くも女優さんになられて・・・ 昔の危うい感じが好きな私はちょっと不満、 でも今回はよかった。 観賞後感もとても良くて 間違いないよ!っておすすめできる映画でした。 続き▽
| <Movies>::review |
09:11 AM |
comments (x) |
trackback (x) |
|
2012,07,17, Tuesday
今月の映画の日
先月から決めてた「愛と誠」 満を持して(笑)観てきた。 原作好きなので、あまり客観レヴューできないです 夏夕介(だっけ?)と池上季実子よかったんだよね、ドラマも好きだった。 てか、これ、原作知らなくてわかるかね? 疑問〜〜〜??? で、感想 ミュージカルです、これは許す。 それくらいしなきゃ、今更実写版の意味わからんもん。 しかし、ツッコミ所満載の映画でした んんん〜〜〜!? なにがしたかった? 面白いから許すけど。 てより、 私なりの理解ですが、 これは原作&ドラマ&三池作品のごたまぜパロディなのね、ってことです。 80〜90年代のアングラをオンタイムで生きてた私にはそこまでパロるか?って感じではありますが・・・ そう思えば、キャラ設定とか音楽の選び方とかわかる気がする。 役者さん方がみんな出色でした かなり自由にやらせてもらったのかな 偉そうですがちょこっと語らせてもらおうっと 武井咲ちゃん ヴィジュアル満点でしたね。 なかなか腹のすわった女優ぶりでした。 誠の母の余さん、愛の父の市村さんは言うに及ばずです これくらいのベテランが手を抜いてないのは三池さんの力ですね。 一青窈さんが出てきたのには笑えた、でも女優してたね。 突っ込みどころ満載の座生権太こと伊原剛志もよくやった WAO♩WAO♫は本当に笑えた。 子役の誠(加藤清史郎)よい面構えでした。 こういうの観てると役者は顔やなあっておもう。 得してたのは斉藤工くん 岩清水君のキャラはドラマの中島久之さんの印象が強すぎて最初違和感満々だったんですが 健闘でしたよ、笑えたぁ。 ガムコの安藤サクラちゃん、拾いものしたなあ 良かった、なんとも無駄な表現力!(褒めてます!) 彼女早乙女愛でもよかったんちゃうか?と思った。 で、誠の妻夫木くん 私の中では夏さんの誠が鉄板だったのでハードル高かったのですが やりきったね ![]() 彼のおかげで収拾ついたと思う。 やっぱり大河やりきった役者は違うと思ったよ。 っと なんか監督のこだわり具合が今回はいまいち私にはピンとこない映画でしたが 拾い物の多い映画でした。 安藤サクラおもしれえ〜〜〜 |